↓聖書関連
↓バイブル部OBのホームページ
リンク集
聖書関連
- 日本聖書協会ホームページ
- 何と言っても、日本で一番多く聖書を扱っているところです。
このサイトで、一応聖書の全文が読めますし、聖句の検索もできます。
- 聖書と聖書学
- 同志社大学教授野本真也氏のホームページ。「聖書学の情報」のページには、以下のリンクと重なるものが多数あります。もちろん専門家ですから、もっと難しいものがいっぱい。
- 電網聖書
- 聖書のパブリック・ドメイン(著作権を主張しない)化をめざす「世界英語聖書」の日本語訳サイト。新約聖書のかなりの部分が翻訳済みです。ネット上で見ることも、ダウンロードして見ることもできます。
- World English Bible
- 上記のもとになったもので、旧新約聖書全巻が訳されています。もちろん、ネット上で見ることも、ダウンロードして見ることもできます。
- Audio Bible
- 聖書全文の朗読、72時間分が聞けます。日本語でもこう言うのがあればなあ、と思うのは私だけでしょうか。こちらは朗読の見本→ 詩編第23編の朗読
聞くためにはこれが必要です(無料版)→
他にもいろいろあるようですが、Alexander Scourbyによるこの朗読はとりわけ感動的です。
- Bible Gateway
- 聖書に関することは何でもあると言っても良いサイト。世界各国の聖書が読めます。その他、朗読、解釈等豊富。Gospelcom.net(キリスト教全般)の一部です。
- International Bible Society
- 現在最も広く使用されている英訳聖書の一つであるNIVの発行元サイト。これもGospelcom.netの一部で、聖書の検索については、上記Bible Gatewayそのものです。
- Crosswalk.com
- これもキリスト教全般についてのサイトですが、特に聖書を学ぶための手段が豊富。
- Bible.com
- あげていくと切りがないですが、ずばりBible.com。Read The Bibleのページで"Japanese"をクリックすると、あらら。(著作権的には違反のはずですが)
- World Wide Study Bible
- これも同様に、聖書に関するリンクを網羅しています。英語だけですが、その分上記より詳しいかも知れません。
- Humanities Text Initiative
- アメリカのUniversity of Michiganが提供しているオンラインテキスト提供サービス。text collectionsをクリックすると、
Bible: King James Version ,
Bible: Martin Luther translation ,
Bible: New Testament (Rheims 1582) ,
Bible: Revised Standard Version
以上4種類の聖書のテキストを読むことができます。
- Electronic Text Center -- University of Virginia Library
- サイトの構成が複雑ですが、Collections>English>Online Holdings>Religious Resources
とたどっていくと、King James VersionとRevised Standard Versionの本文があります。画面を分割して2つの聖書本文を比較できるside-by-side presentationのページが便利かも知れません。
この他にも、(英語ならば)さがせばオンラインで読める聖書や古典作品がいろいろありそうですが、切りがありませんのでこの程度で。あと、何か良いものがあれば、説明なしでリンクだけ作っておきます。
- Blue Letter Bible
- King James Versionの各節ごとに、ヘブライ語、ギリシャ語原文と比較。その他、豊富な印照、他訳、注解、関連讃美歌への参照などが容易にできるようになっている
バイブル部OBのホームページ
- 野鳥おかやま

- 日本野鳥の会岡山県支部のホームページですが、19期の渡辺 裕幸君がホームページ作成責任者をしておられます。
顧問の堀江先生も海外まで野鳥を尋ね歩いておられるそうですし、先生が17期の須川さんに観察報告を送られたとか。
どうもバイブルと野鳥には縁があるようですね。
- RUSTICO先生の世界史の部屋

- 19期湯川君製作のホームページ。本人の言によると
予備校の授業補助のための「商売用」のものなので、
普通の人にはあまり面白くない。
去年から生徒がメールで質問できるようにしたのだけれど、
質問とその解答がそこそこたまり、
放っておくのはもったいないな、と思ったのが
HPを作ったきっかけです。
…とのことですが、(このサイトと違って)大変凝った作りで、内容も「普通」の人にも十分面白いと思います。(ただし、文字が小さくて老眼にはつらい)。
- バッハの教会カンタータを聞く

- これは、拙サイトのご紹介です。バッハの教会カンタータは全部で200曲ほど残っているのですが、そのうち50曲ほどの鑑賞記がのっています。200曲完成はいつの日か。
ともかく、これを聞いている限り、聖書のこと、キリストの受難と復活のことを忘れることはありません。
というわけで、まだまだほんの一部をご紹介しただけだと思います。どうか、みなさんのホームページ、みなさんが関わっておられるホームページをご紹介下さい。
2003-05-14,15,18
2003-08-22更新
連絡先:永宮 勉
↑ページの先頭へ
→トップページへ